JDGMILL講座 その3
NCデータの構造

まずは次のNCデータを例にして見てみましょう。

%
O9001( JDGMILL-TEST )
( Standard )
( DGMILL 2003 )
( D:\eukuser\test.ppp )
( 31-Jul-2003 16:27:54 )
N1G00G90G17G49G40G80
N2G28G91Z0
N3(MTRACEUV_01)
N4(1ST CHANGE TOOL NO=1. TP=1. RR=10. RV=10. L=80. )
N5T1M06
N6G00X-10.Y-10.S5000M03
N7G43H1Z50.
N8Z5.
N9G01Z0F150
N10Y10.F300
N11X10.
N12Y-10.
N13X-10.
N14Z5.
N15G00Z50.
N16G28G91Z0
N17M30
%

JDGMILLでは NCデータを以下の 4つのブロックに分けて考えていきます。

  • プログラムの先頭

  • 工具交換

  • 加工ブロック

  • プログラムの終わり

それでは、先ほどの NCデータを 4つのブロックに分けて見ましょう。

プログラムの先頭
%
O9001( JDGMILL-TEST )
( Standard )
( DGMILL 2003 )
( D:\eukuser\test.ppp )
( 31-Jul-2003 16:27:54 )
N1G00G90G17G49G40G80
N2G28G91Z0

工具交換
N3(MTRACEUV_01)
N4(1ST CHANGE TOOL NO=1. TP=1. RR=10. RV=10. L=80. )
N5T1M06

加工ブロック
N6G00X-10.Y-10.S5000M03
N7G43H1Z50.
N8Z5.
N9G01Z0F150
N10Y10.F300
N11X10.
N12Y-10.
N13X-10.
N14Z5.
N15G00Z50.

プログラムの終わり
N16G28G91Z0
N17M30
%

このように分けることができました。

JDGMILLでは 4つのブロックの内、加工ブロックを除いた 3つのブロックに対してそれぞれに出力内容を設定する項目があります。

各設定項目については次以降の回で順に見ていくことにしましょう。

その2 目次 その4